カテゴリー:見る
-
滑川にもチューリップ畑が!? スーパー農道沿いが彩り豊か
こんにちわ、ダイバーのMoNaです。 今回は、無料でチューリップを楽しめる滑川市のスポットを紹介したいと思います。 最初に記載しておきますが、これから紹介する写真ではチューリップが非常に多くあるように…詳細を見る -
水面と集落が織りなす美し過ぎる夕日「となみ夢の平散居村展望台」
どうも、編集長のサクラです。 突然ですが、みなさんは「散居村」を知っているでしょうか? 散居村とは名前から想像してわかるように、家(居)が散らかっている村ということなのですが、特に富山県の砺波平野に広…詳細を見る -
【日本一の花の祭典】となみチューリップフェアに行ってきた
どうも、編集長のサクラです。 国内最大700品種、300万本もののチューリップが咲き誇る。それが「となみチューリップフェア」 そのあまりのチューリップの多さから、日本国内だけでなく、海外の人もたくさん…詳細を見る -
畑に一面のチューリップ 『にゅうぜんフラワーロード』に行ってきた
どうも、編集長のサクラです。 突然ですが、世の中には有名な道がたくさんあります。 ユーラシア大陸といえば、シルクロード。イギリスといえば、アビイ・ロード。そして入善町といえば、「にゅうぜんフラワーロー…詳細を見る -
【完全に異世界】恐ろしくも美しい魚津埋没林博物館
どうも、編集長のサクラです。 突然ですがみなさんは、国の天然記念物が魚津市にあることをご存知だろうか? なんでもそいつは、2000年もの間、怪しげに土の中に潜んでいた埋没林というらしい。 という…詳細を見る -
まるで白い絨毯!呉羽の梨畑が花でおおわれていた
こんにちは、サンソンです。 皆さん、「呉羽梨」をご存知でしょうか? 実は富山県には、東西を二分する呉羽山という山があり、その丘陵地帯で栽培されている梨を呉羽梨と言います。 実際に、呉羽梨を食べた…詳細を見る -
圧巻の美!小矢部川公園千本桜を見に行ってきた
やったよ!富山にも春が来たよ!待ちに待った春が来たよーーーーー!!!! 嬉しくて浮き足立っちゃう今日この頃皆さんいかがお過ごしでしょうか? どうも、スプリング ハズ カム サンソンです。 今…詳細を見る -
【富山の夜桜】ライトアップ桜の美しいスポットまとめ
夜の松川べり散歩から失礼します、どうも編集長のサクラです。 春といえば1年で一番最高な季節。 さらに言えば、春の夜ってなんだか涼しくて暖かくて、新しい何かを感じさせる魅力があって私は好きです。 …詳細を見る -
漁を間近で見られる!ほたるいか海上観光に行ってきた
ホタルイカも大好きなダイバーのMoNaです。 富山県の春と言えばホタルイカですが、みなさんはホタルイカ漁を間近で見ることができる『ほたるいか海上観光』をご存知でしょうか? なんといっても、春の滑川観光…詳細を見る -
あの蜃気楼がついに!現場はお祭り状態だった
どうも、編集長のサクラです。 魚津市の海の駅「蜃気楼」から失礼します。しかし、むちゃくちゃ天気がいいですね。 突然ですが、みなさんは蜃気楼(しんきろう)をご存知だろうか? 実は富山県の魚…詳細を見る -
神秘的すぎる!ほたるいかミュージアムに行ってきた
神妙な生き物の写真から失礼します。どうも、編集長のサクラです。 突然ですがみなさんは富山県の魚をご存知だろうか? これは各都道府県で制定されているものなのですが、富山県はというとホタルイカなのです。 …詳細を見る -
【富山】桜の名所・お花見スポットをまとめてみた 2018
松川の夜桜から失礼します、どうも編集長のサクラです。 なんていうか、春って最高ですよね。 暖かいし、なんでもないのに気持ちがハッピー。心なしかコンビニの定員もすごい笑顔でわたしに接客してくれているよう…詳細を見る -
【地元民が厳選】富山の桜の名所ランキング7選 2018
どうも、編集長のサクラです。 桜といえば日本国を代表する花であり、英語ではチェリーブロッサムとも言います。 チェリーブロッサムとは果物のチェリーがなるやつか。てか桜もサクランボがなるから、花だけじゃな…詳細を見る -
【いま話題】全国から人が来る富山県美術館に行ってきた
どうも、編集長のサクラです。 突然ですがみなさんは、環水公園近くに新たにできた富山県美術館をご存知でしょうか? なにやら建物自体が芸術のような美術館というすごい美術館らしい。 ちなみに、…詳細を見る -
【富山の遊園地】ミラージュランドは果たして楽しいのか?
夜のミラージュランドの写真から失礼します。どうも、編集長のサクラです。 富山県・・・そこは誰もが娯楽を求め、よだれを垂らしている。 富山県民 「娯楽をおくれ!娯楽を恵んでくだせぇ!」 私 「桜木…詳細を見る -
火災 地震 暴風雨!自然災害体験が楽しい四季防災館
消防車がめっちゃある場所から失礼します。どうも編集長のサクラです。 台風、地震、土砂崩れ。 わたしとしては、いまいちそういった災害に出くわしたことがないのですが、たぶんそろそろ自分の番がきそうなんです…詳細を見る -
圧倒的な絵本の数!射水市大島絵本館が楽しい
爽やかな天気のなか失礼します。どうも、編集長のサクラです。 突然ですが、絵本って最高ですよね。 いきなりすぎてわたしがアホになったと思われた方がいますが、絵本は子供から大人まで楽しむことができる素晴ら…詳細を見る -
みんな知ってる?2月15日はお釈迦団子を食べる日
画像引用 「麻生圓兵衛商店HP」より こんにちは、アラキです。富山でゲストハウスを作ろうとしています。(アラキのゲストハウスシリーズ) さてさて今日は2月15日ですが、各地でカラフルな団子がモチ撒きよろし…詳細を見る