【鳩清水 はとしみず】源平合戦の歴史ある湧水を飲みに行ってきた
どうも、編集長のサクラです。
突然ですがみなさんは、倶利伽羅峠の火牛の計をご存知ですか?
ここ小矢部市は源平合戦が起こったことで有名で、特に倶利伽羅山では、火牛を使って、源氏が平氏を殺戮したという。
なんて恐ろしい山なんや・・・。
そんな場所なのですが、実はここにはそんなときに出来た湧き水『鳩清水』があるので紹介したいと思います。
鳩清水は、小矢部市にある湧き水です。
源平合戦のころ、埴生護国八幡宮の付近に木曽義仲が本陣をかまえたとされています。
義仲が倶利伽羅山へ兵を進めた時、水場がなく困っていたところ、空から白鳩が飛んできて、山中にある滝まで案内したとの言い伝えがあります。
そのため、ここは鳩清水と呼ばれています。
住所
富山県小矢部市埴生2992
電車の場合
JR北陸線・石動駅から歩いて30分
車の場合
北陸自動車道・小矢部ICから車で15分
ということで、鳩が案内してくれたから鳩清水にやってきました。
もしチワワが案内していたらチワワ清水。
チンパンジーならチンパンジー清水。
エスパルスなら清水エスパルス。違うか。
早速、飲んでみることに。
何を奉納するわけでもありませんが、桶も綺麗で、美味しそうです。
ゴクッ。
いや、水ですよ。
水以上でも水以下でもありません。
もっと言うならば、泥水以上、コーラ以下の美味しさです。
果たして、ミネラルが豊富なのか何なのかの説明はありませんでした。
ただ、源義仲がこの水を飲んだということで、源氏の気持ちが味わえます。
源氏が平氏との戦の前に、飲んだように。
わたしも合コンという名の戦の前には、ここの水を飲んでから行こうと思います。
まず、合コンに誘われることから始めないと・・・。
ということで、鳩清水には「倶利伽羅源平の郷 埴生口」や「倶利伽羅峠」に行くついでに行ってみてください。
→【倶利伽羅源平の郷 埴生口】あの歴史的な資料館に行ってきた
→【倶利伽羅峠】かなり山奥!実際に何があるのか見に行ってきた
また富山県には他にもたくさんの湧き水がありますので、ぜひ湧き水ファンの方はこちらを参考に。
→【富山の名水】100選も!おいしい湧き水が出る水汲み場まとめ