【昆布パン】通販でも売っていない!驚きのパンを食べてみた
どうも、編集長のサクラです。
突然ですがみなさんは、富山県民が昆布大好きだということをご存知だろうか?
というのも、富山県は昆布購入額が全国一で、別に昆布を作っているわけでもないのに食いまくってるわけです。
そんな富山県だからこそ、昆布をパンにしちゃったというモノがあります。
実は通販でも販売されていないようなので、今回は県外の人がなかなか食べることができないこちらの昆布パンについて紹介していきたいと思います。
昆布パンとは、富山県射水市にある『さわや食品株式会社』が製造する昆布を練り込んだパンです。
北海道産の昆布と富山県産の米粉使用で、ふんわりもちもち、風味豊かなパンとなっています。
また通販で販売していないということと富山県内でも販売している場所は少なく、県外の人からしたらレアなパンですね。
販売場所は、富山県内のスーパーとなっています。
・フレッシュ佐武
・アルビス
・ポプラの各店
・バロー
・原信
わたしの知るかぎりでは、大阪屋やイオン、お土産屋などには売っていませんでした。
価格は150円ほどです。
ということで、アルビスのパンコーナーにあった昆布パンを買ってみました。
ひとめ見ただけでは、カビの生えたチーズのように見えるかもしれませんがこちらは昆布パンなんです。
富山県民ならどこかでこのパッケージを見たことがあるはずです。
むしろこのパッケージを知らない人は、コンビニに行ってもカップラーメンかオニギリかジュースしか見ていない人でしょう。
お皿にのせると、なんかピザみたいな形状ですね。
なぜ三角なのか?と聞かれれば私は答えることができませんが、たぶんピラミッドが三角なのと同じ理由でしょう。
三角になっているため手で食べやすく、手がベタつくということもありません。
横から見ると、このように昆布が生地から飛び出しています。
野原しんのすけのお父さんのあごって、こんな感じだったような気もしますね。しませんね。
早速、食べてみましょう!
パンを割ると以外と弾力があって、中はふわふわ!
ただ1つ普通のパンと違うことは、そこに昆布が入っているということ。
果たして、パンと昆布は合うのでしょうか!?
あー・・・。
うん、まぁ、その・・・アリと言えばアリかな。
昆布は柔らかく、思った通りの塩気です。
あとはなんか、パンの中に日本海を感じました。
そんな富山県では他にも、昆布締めが有名で、新鮮な魚介類や山菜などを昆布で挟み締めた料理です。
北前船の寄港地だった富山は昆布消費量が全国トップクラスであり、昆布好きな富山ならではの味です。
昆布締めは美味しい魚を日持ちさせるだけでなく、昆布に水分を吸われて身が締まります。そして昆布の旨味(グルタミン酸等)や塩分が刺身に移ることで、元の刺身とはまた違った深い味わいとなるのです。
こっちはこっちでマジでおいしいので、絶対にみんな食べてほしいですね。
→【富山の昆布締め】簡単に作れて美味しくマジでおすすめ
ということで、こちらの昆布パンは、これはこれで新しい味となっていました。
まさかパンの中に日本海を感じることができるとは。
また持ち運びも便利で食べやすい形状なので、今度は海に行って食べたいと思います。
ちなみに富山県では昆布専門のレストランなどもありますので、ぜひ昆布好きは行ってみてください。
→【CRAFTAN クラフタン】昆布締めとクラフトビールのお店