【かれー屋 伊東】創業昭和52年の富山カレーの元祖のお店に行ってきた
どうも、編集長のサクラです。
突然ですがみなさんは、富山県内にある老舗のカレー屋といえばどこを思い浮かべますか?
いろいろあるかと思いますが、何といっても富山市の『かれー屋 伊東』は創業昭和52年の富山カレーの元祖として有名ですよね。
そこで今回はコチラのお店にはどんなカレーがあるのか紹介したいと思います。
画像引用 「かれ〜屋 伊東」より
かれー屋 伊東は、1977年に小泉町交差点に「インデアンカレー小泉店」として創業してからおよそ40年となるカレー屋です。
カレー専門店としての富山にオープンして以来、安心して食べられる優しい味が特徴です。
ゆっくりと作り上げるビーフカレーは、素材の味を極限まで際立たせた日本人にはなくてはならないカレーとなっています。
富山県民なら誰しもが懐かしいと思える富山カレーの元祖こそがコチラのお店なんです!
住所
富山県富山市大泉町1丁目2-9
車の場合
富山ICより車で10分
営業時間
月~金
11:00~21:00(L.O 20:50)
土・祝
11:00~15:00(L.O 15:00)
17:00~21:00(L.O 20:50)
定休日
日曜日
※臨時休業もありますので、公式ホームページの営業日カレンダーをご確認ください。
ということで、かれー屋 伊東にやってきました。
富山市大泉町にあるので、車でここをよく通って見かけたことがあるって人も多いでしょう。
建物の形も特徴的ですよね。
店内はテーブルから厨房が見えるデザインで、広くて昔ながらの落ち着いた雰囲気です。
ガラス張りで明るくカレーの香りが漂う店内に、食欲がそそられます。
メニューは、入り口のところに食品サンプルがありました。
見た目もめっちゃガッツリで、お子様ランチもあって、親子連れでも来ることができます。
日中ですと人気で行列ができることもあるので、ここで先にメニューを決めておけます。
一番のおすすめは、表紙にもなっている『やさたまコロッケカレー』です。
自家製クリームコロッケを使用して、卵にマヨネーズとおいしそう!
あと店内にいて気が付いたのですが、テイクアウトする方も多くて、カレー屋 伊東を自宅で食べることもできるんですね。
もちろん他にもたくさんの種類のカレーがあって、トッピングも自由でサラダもあります。
おぉ、ビールもあるやん…。
これだけ種類があるなら、毎週来ても飽きませんね。
ということで看板メニューである『やさたまコロッケカレー』を注文してみました。
普通にメニュー表より実物の方がおいしそうやん!
カレーの野菜は、玉ねぎをメインに研究に研究を重ねた調理法で作っていて、クリームコロッケも自家製というこだわり!
食べてみると、素材を活かした懐かしい味になっていて、めっちゃうまい。
続いてこちらは『目玉幕の内カレー』です。
なんだか面白い食べ物がたくさん乗っていて、特に梅干しが気になるところ。
オーナーに話を聞いたところ、駅弁の幕の内をイメージして具材をカレーのせてできた商品だそうです。
今ではカレー屋 伊東の人気商品の1つとなっています。
乗っている具材は、カツ、玉子焼き、ウィンナー、ポテト、いんげん、梅干し。
ただ、何だかんだ言ってカツとカレーが一番おいしいですね。
気になっていた梅干しは、一緒に食べてみると和風カレーに早変わりです。
そんな伊東のカレーをわざわざ店舗まで食べに行くのは遠いという方も多いはず。
実はカレー屋 伊東では、ご自宅でそのままのおいしさを味わえるように、瞬間冷凍商品のオンライン販売を始めました。
つまり、富山県に住んでいたけど今は県外に住んでいて「あの懐かしいカレーをまた食べたい!」という方でも家で食べることができるんです!
購入は公式ホームページからでき、お店でも事前予約で1個から販売していますので、ぜひこの機会に買ってみてください。
ということで、カレー屋 伊東は素材の味を活かした優しくて懐かしいカレーとなっていました。
最近だとスパイスをふんだんに使ったカレー店が多いのですが、そういうお店ってなんかお腹が痛くなったりするんですよね。
その点ここのカレーは辛すぎず甘すぎず、本当にちょうどいいおいしさとなっていました。
富山県の老若男女に愛されているカレーの秘密は、この味にあったのですね!
住所 | 富山県富山市大泉町1丁目2-9 |
---|---|
ホームページ | カレー屋 伊東 |
OPEN | 月~金 11:00~21:00(L.O 20:50) 土・祝 11:00~15:00(L.O 15:00) 17:00~21:00(L.O 20:50) |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | あり |