展望テラスもある!朝日小川ダムに行ってきた
どうも、編集長のサクラです。
本日は、みんな気にすることはないけど、みんなの役に立ってるぞ!というダムにやってきました。
富山県と言えば、黒部ダムと言いがちなんですが、他にもたくさんのダムが富山県にはあります。
そうして、やってきたのは朝日町の山奥。
ここは『朝日小川ダム』です。
職業柄か、書体がなんかダムらしいですね。
こんな名前のガンダムが江戸時代にあってもおかしくありません。
早速、探索してみましょう。
駐車場はかなり広く、あそこにあるのは事務所ですね。
そして、その手前に案内看板がありました。
公衆便所の文字が大きいですね。
なんかめちゃくちゃ便所を進めてるのかな。
まずは、展望テラスが気になるので行ってみることに。
展望テラスに向かう途中、ダムを見るとこんな感じ。
かなり綺麗な傾斜ですね。
水が流れてるかなと期待していたのですが、ダムとは全然関係ない、下のところからすごい勢いで出ていました。
なんだよ、これ。
ちなみに、展望台テラスからの景色はこちら。
大自然だなぁ。
1つ気が付いたことは、水を塞き止めている方が植物はたくさん育つんですね。
今度は、ダムの遊歩道に行ってみましょう。
こういう直線を見ると、なんだか無性に走りたくなります。
ちなみにこちらのダムは、平成2年度に完成したものらしい。
中心部はこんな感じ。
写真で見ると、ウォータースライダーみたいに滑れそうですが、実物を見ると死を感じます。
貯水方面は、緑色してますね。
最初は、黒い流木とかたくさんあって、やっぱり汚いなぁと思ってみていたのですが、よく見てみると・・・。
魚だった。
これは鯉ですかね、なんでこんなところいるんだろ。
はい、朝日小川ダムはこんなところでした。
富山の遊び場!ホームページで『ダム』と検索すると他のダムも出てきます。
ダム好きの人は、ぜひいろんなところに行ってみてください。ちなみに、わたしは別にダムが好きではありません。