【富山のGoogle検索ランキング2022】今年は一体何が検索された?
どうも、編集長のサクラです。
突然ですがみなさんは『Google』をご存知だろうか?
富山県の山奥にある洞窟に住んでいる人にはわからないかもしれませんが、インターネット検索の大手企業なんですよね。
そんなGoogleが毎年検索ランキングを発表しているのですが、今年の振り返りとして面白いんです。
ということで、富山と一緒に検索されたキーワードで最も多かったものを見ていきましょう。
2022 年 都道府県別 Google 検索ランキング🗾🔍
今年は 47 都道府県名と一緒に、こんなワードが検索されていました✨
皆さんの住む地域の話題は何でしたか?👀他のランキングはこちら ⇒ https://t.co/c4lXlJu3SN#Google検索 #YearInSearch pic.twitter.com/TNS15BD78I
— Google Japan (@googlejapan) December 8, 2022
1位. マルート
2位. 糸庄
3位. ぼてやん
4位. バーガーキング
5位. バンクシー展
※Googleが2022年Google検索ランキングを12月8日に発表しました(調査対象期間:2022年1月1日~11月22日)
こちらは昨年に比べ急増した県内関連の検索キーワードです。
「富山」という単語と一緒に全国で検索された回数が今年に入って大幅に増えたキーワードを抽出し、伸び率をランキングにしてあります。
ランキング詳細
JR西日本グループ 富山ターミナルビル株式会社が開発を進めている完成したJR 富山駅ビル商業施設「MAROOT」
開業日は、2022年3月18日となり、富山県内で大きな話題となりました。
新たなスターバックスの形態やホテルヴィスキオ富山、無印、ニトリデコホーム、ロフトなどの大型店も入り、たくさんの人が駅前に集まりました。
2位には糸庄がランクイン。
富山のご当地グルメが「秘密のケンミンSHOW 極!」でも紹介され、話題となりました。
こちらも糸庄と同じく、富山のご当地グルメです。
「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介され、創業43年で平日でも客が並ぶ超人気店となっています。
画像引用 「バーガーキング」より
こちらは富山県発上陸となるハンバーガー屋さん。
富山駅前のマリエとやま1階に10月からオープンしました。
今まで都会でしか食べることがなかったバーガーキングに富山県民が検索したのでしょう。
画像引用 「バンクシーって誰?展」より
バンクシーといえば、正体を明かさない世界的な芸術家として有名で、印象的な少女の姿で世界的に知られる「風船と少女」、代表作とされる「ラブ・イズ・イン・ジ・エア」などが有名です。
そんな神出鬼没の覆面アーティストとして知られるバンクシーの社会を風刺する作品を紹介する「バンクシーって誰?展」が、2022年の9月から12月に、高岡市美術館で開催されました。
本州日本海側で唯一の開催です。
その他
ちなみに下記は2021年の富山の検索結果です。
1位. 食中毒
2位. 富山アラート
3位. 市長選挙
4位. 鳩の撃退法
5位. 成人式
こんな違うんですね。
ということで、みなさんの2022年はどうでしたか?
多くの人が関心を寄せた話題もありますが、個人個人の関心は違うものです。
ぜひ2023年もいい年になりますように!