富山にコストコが出来る前に仕組みを知っておこう!
どうも、Toyama Media Creatorのサクラです。
今年の2015年8月に射水市にオープンする「コストコ」
日本国内で現在約20店舗を構える会員制の小売りチェーン店である。
しかし、皆さんは、コストコを利用するのに年間4000円の会費が必要なことを知っているだろうか?
初めて行ったときに会員にならないと、モノを買うことが出来ないのです。
もちろん裏技はありますが、ほぼ会員にならなければ買うことが出来ません。
ということで、コストコのルールをご紹介しましょう!
Q. 会員でなくても入店できますか?
会員の方と、その同伴者は入店できます。それ以外の方のご入店およびご見学は、申し訳ございませんがお断りしております。
Q. 1枚の会員カードで何人同伴できますか?
2名まで非会員を同伴できます。家族カードも同様で、合計6名まで入店できます。18歳未満のお子様は何人でも同伴可能です。
Q. 無料のレジ袋はありますか?
無料のレジ袋サービスはございませんが、保冷バック、エコバックを販売しております。もしくは空ダンボールをご利用いただけます。
Q. コストコでの支払は、どのような方法が可能ですか?
現金、アメックスカード、又は、コストコ提携のオリコカードでお支払いいただけます。
コストコの経費を節減することで、会員様により低価格でお買い物していただけるように、クレジットカードのお取り扱いを2社にしぼっております。
Q. 会員カードを忘れました。買い物できますか?
無料で当日限りの仮会員証を発行しております。メンバーシップカウンターまでお越しください。その際、身分証明書をご提示ください。
Q. 会員カードを紛失しました。再発行できますか?
無料で再発行できます。紛失された本人様がメンバシップカウンターまでお越し頂く必要があります。その際、身分証明書をご提示ください。
Q. 日本で発行した会員カードは、日本国内の他のコストコ、または海外のコストコでも利用出来ますか?
日本全国どの倉庫店でもご利用できます。また、世界中のコストコ(600倉庫店以上)でご利用いただけます(他国のオンラインショッピングとガソリンスタンドを除く)。各国のコストコサイトは、世界のコストコをご確認下さい。
また、コストコが原価ギリギリですごく安くモノを買うことが出来る仕組みもこの会員制度にあります。
カラクリ1 「年間会員収入こそすべて」
売値から原価と販売費をひいたら、ほとんど利益が残っておらす、実質、コストコは会員費で成り立っている。
また、一度会員になったお客様のリピート率も90%を超えているのだ。
カラクリ2 「安くても高品質」
一度来店した顧客をリピーターにさせるためには、粗利益を削るだけではなく、やはり商品そのもののが良い。
そのため、あれほど大きな店舗でありながら、きわめて少ない商品で勝負している。
カラクリ3 「現金回収が圧倒的に速い」
広告宣伝にお金をほとんど使わないのもコストコのビジネスモデルの特徴です。
口コミやメディアからの評価などで新規客やリピーターを獲得していっている。
また、コストコが仕入れた商品は1カ月で売れるといわれるほど、スピードが速い。
このように、現金回収を迅速にすることで経営基盤を固めている。
これらの3つのカラクリによって、コストコは成り立っている。
消費者としては、安くしてくれて非常にありがたいですけどね。
安くてよい品が多いのなら、そりゃ会員費だって払っちゃいますよ。
