とやまNo.1情報ウェブサイト

富山の遊び場!

3という数字は縁起がある!「横びらの天狗様」

公開日
更新日
執筆者
SAKURA

富山県の民話を伝えるコーナー第二話。

民話と言えば、一体、何を教訓にすれば良いのかわからない話も多い。

だけど、ぼくが責任を持って感想を書くぞ!


本日は、富山県平村を舞台にした民話「横びらの天狗様」です。

むかし、富山県平村の横びらというところに、1本松が立っていて、この木には酒の大好きな天狗さまが住んでいた。

この天狗さま、酒を持った人が通りかかると、「おい、わしじゃ、わしじゃ。」と声をかけて、逃げる通行人から酒を奪ってしまうのだ。


ある年の春、町の酒屋に出稼ぎに行っていた甚兵衛(じんべえ)という男が、この1本松の下を通りかかった。

甚兵衛は半年の仕事を終え、家で1人待つ親父さまのお土産に、4斗樽の酒を背負って村に帰って来たのだ。

天狗さまは、「おい、わしじゃ、わしじゃ。酒をくれや。」と言って、木から下りてきた。

甚兵衛は逃げもせず、「へい、どうぞ召し上がって下せえ。」と酒を差し出す。

こうして天狗さまは、甚兵衛の差し出す酒を3斗9升7合飲み、樽の中には3合を残すのみになってしまった。

ところが、甚兵衛が家のそばに来ると、急に樽が重くなり、調べてみれば、何と3合の酒は4斗に戻っているではないか。

これには、甚兵衛の親父さまも天狗さまが返してくれたのだろうと喜んだ。


ところで、この年の夏はひどい日照りが続き、食べるものがすっかり無くなってしまった。

甚兵衛の親父さまも日に日にやつれていく。

甚兵衛が困っていると、そこへ天狗さまが飛んで来て、こないだ世話になったお礼に米を持ってきたと言うのだ。

甚兵衛が釜を差し出すと、天狗さまは釜の中に米粒をたった3粒だけ落として帰って行ってしまった。

たった3粒とは?といぶかりながらも甚兵衛がその米を炊けば、なんと、米は釜いっぱいになったのだ。

しかも、不思議なことに、その米は食べても食べても無くならないのだ。

これを見た親父さま、「天狗さまは、3という数字に縁がふかいのぉ。」と言うのだった。


さて、甚兵衛は、今度は親父さまに魚を食べさせてあげようと、天狗さまのくれた米で握り飯を作り、川に釣りに出かけた。

ところが甚兵衛が歩いていると、茂みの中から大蛇が現れた。

甚兵衛は必死に逃げるも、がけの上に追いつめられてしまう。

そして絶体絶命という時に、持ってきた握り飯が3つに増え、ひとりでに大蛇の口に転がっていった。

すると大蛇は、完全に酔っ払い、自分から谷底に落ちていった。

こうして甚兵衛は、天狗さまのくれたお米のおかげで、またも命びろいした。


さて、季節は巡り冬となり、甚兵衛はまた町に出稼ぎに行かねばならなかった。

甚兵衛が横びらの1本松の所まで来ると、天狗さまは旅支度をしている。

天狗さまはよそに行くと言い、お別れに甚兵衛に金の粒を3粒くれたのだ。

不思議なことに、この金の粒は、甚兵衛の財布の中でいくらでも増え、おかげで甚兵衛は出稼ぎに行かなくてもよくなった。

それからも甚兵衛は3という数を大切にした。

嫁さまをもらって親父さまと3人暮らしにして、子供も3人もうけて、末永く幸せに暮らしたということだ。


一見、よくある良いことをすれば巡り巡って良いことが返ってくる話に見えますが、どうやら今回は、3という数字が重要みたいだ。

果たして、なぜ3という数字がよかったのか。

「三つ子の魂百まで」「石の上にも三年」「三度目の正直」「早起きは三文の得」「仏の顔も三度まで」

昔から3という数字はよく使われており、最も区切りがよく、縁起のいい奇数とされています。


3人暮らしにして、子供も3人・・・つまりこの話はこう言いたいのです.




3人子どもを産んで、少子化を防ごう!


確かにそうすれば、子孫は増えていきますね。

SHARE

Recommendedおすすめ記事