どうも、編集長のサクラです。
突然ですが、みなさんは花菖蒲を知っていますか?
花菖蒲は、6月ごろに花を咲かせる紫色したお花ですが、花言葉は「うれしい知らせ」です。
そう、別名「クララが立った!」
そんな花菖蒲が、なんと88種類、約4万株が咲き誇る場所があるという。
それが、滑川市にある「行田公園」
めちゃくちゃ雑草が生い茂っています。
よく「雑草という名前の草はない」
と言われますが、今、わたしが雑草と名付けたので、彼は雑草です。
そんな行田公園のマップはこちら。
どうやら東西南北と4つのエリアに花菖蒲があるようです。
そして、何故か西だけ2つもエリアがある。
とりあえず、目的地もないまま、公園を突き進むことに。
公園は、もうどうなったらこうなるっていうくらい草だらけ。
光合成推進土地ですね。
そうして、道を歩いていると、紫色した花が出てきました。
あれが花菖蒲か。
なんか森の中にポツンと花菖蒲の群れが存在しているみたいですね。
近づいてみると、白やら紫やら咲き乱れています。
右上に、なんかおじさんみたいなのが咲いているなぁと思ったら普通におじさんが映っていました。
特に、この薄紫色の花菖蒲が、すごい咲き乱れていますね。
そのままロケット花火のように、飛んでいきそうな形状です。
そしたら、ただのロケット花ですね。
今度は、行田の沢清水の看板がありました。
なんか「平成の名水百選」と書いてありますが、「昭和の名水百選」とかもあるのかよ。
もう何でもありですね。
そして、こちらが、行田の沢清水です。
飲めるかいや!!!
なんか普通に池みたいなところやし、アメンボが優雅に泳いでいました。
気を取り直して、他の場所に行ってみることに。
川魚も優雅に泳いでいますし、何故かニジマスもいました。
ってことは、結構、綺麗な水なんだね!
そこらへんにいたおじいちゃんの話では、ホタルも見られるという。
そして、到着したのが、西菖蒲園。
見事なまでに、咲いていません。
わたしの予想ですけど、長い期間、花菖蒲が見られるように、場所によって、開花時期をずらしているのだと思います。
ただ、こちらの花菖蒲を見てください。
ピンクの花菖蒲なんて、すごくないですか?
紫色が色あせてピンク色に見えるという読者の方は、ゾウに踏まれてください。
ということで、この時期にのみ盛り上がる綺麗な公園でした。
6月の夜には、ホタルも見ることができるということで、そちらの方もぜひ見に行ってみてください。
ADDRESS | 富山県滑川市上小泉 |
---|---|
TEL | 076-475-2111 |
OPEN | 6月中旬から下旬 |
CLOSE | NO CLOSE |